古墳時代を代表する装身具といえば勾玉類である。これらはその神秘的な輝きから祭祀の道具として使用され、権威の象徴でもあった。当時、玉作りは出雲が盛んであり、素材は碧玉(緑)・瑪瑙(赤)・水晶(透明)などが用いられ、特に瑪瑙製は当時の有力な首長の古墳に埋葬されることが一般的であった。